第118回ジオダイナミクスセミナー
   Geodynamics Seminar

         
 「グラッシーカーボンを出発物質として用いたダイヤモンド
  直接変換合成」
 "Direct conversion of glassycarbon to diamond underhigh
  pressure and high temperature"

      講師:名村弘基(愛媛大学修士1年) 
 


    主催 : 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
      日時 : 2005年2月18日(金)17:00〜
      場所 : 愛媛大学理学部講義棟 201教室
要 旨
 Irifune et al., (2003)では多結晶グラファイトを用いてダイヤモンドへの直接変換合成 を行っている。15GPa、2300℃の条件下で生成された無色透明な立方晶ダイヤモンド多結晶 体のTEM観察により、粒径が10~20 nmの微細部分と100~200 nmのラメラ(層状)構造を持つ ダイヤモンドが混在して存在していることが観察された。  本研究ではラメラ構造が形成される原因になると考えられる六方晶ダイヤモンドが生成さ れる条件を満たさないような出発物質を用いて、均質な微細組織を持つ立方晶ダイヤモン ド多結晶体の合成を試みた。



        問い合わせ先:山崎 大輔  TEL   (089)927-8408
                    E-mail  yamazaki@sci.ehime-u.ac.jp


前ページへ