第171回ジオダイナミクスセミナー
   Geodynamics Seminar

「Fe-FeS-FeO 系における高温高圧熔融実験」
"The melting experiment of Fe-FeS-FeO system at high temperature and pressure"

講師:河村崇紀(愛媛大学修士1年)
     主催 : 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
     日時 : 2007年1月26日(金)17:00〜
     場所 : 愛媛大学理学部講義棟 101教室


              

要 旨
 金属鉄を主成分とする地球の核の密度は、地震波速度の観測などから実際には金 属鉄より密度が約10%低いことが知られており、この原因は核への軽元素の溶解 であると考えられている(Birch, 1952)。こうした軽元素は、核形成時に核の 起源物質に溶解したと考えられており、鉄−軽元素系の熔融関係を知ることは核 形成のメカニズムを知る上で重要である。そのため、軽元素の有力な候補とされ る硫黄や酸素を含む系に関する実験的研究は多くなされている(Usselman,1975 Fei et al.,1997;Ohtani et al.,1984;Urakawa et al.,1987)。しかし、これら の研究結果には熔融温度などに食い違いがある。そこで、本研究では7〜15GPaの 領域でFe-FeS-FeO系における熔融実験を行い、その熔融関係について再検討した。



        問い合わせ先:土屋 卓久 TEL   (089)927-8198
                      E-mail  takut@sci.ehime-u.ac.jp


前ページへ