過去セミナー一覧へ
2006年度(第150〜175回)

第150回「大型ナノ多結晶ダイヤモンド合成と核領域の圧力発生への応用」
    "Synthesis of ultrahard nano-polycrystalline diamond (NPD)
     and its potential application to generation of
     multi-megabars"
     講師:入舩徹男(GRC教員)            2006. 4.21


第151回「マントル遷移層主要高圧相の高温高圧下での弾性波速度測定」
     講師:肥後祐司(GRC研究機関研究員)      2006. 4.28


第152回「無水かつメルトのない条件下における島弧下部地殻での低速度
     異常形成の可能性:下部地殻岩の弾性波速度測定からの制約」
     講師:河野義生(GRC研究機関研究員)      2006. 5.12


第153回 "A ghost of subduction past?: the San Andreas fault, plate
     boundary formation, and exhumation of
     high/utrahigh-pressure metamorphic belts "
     講師:Stephen H. Kirby (USGS, Menlo Park) &
        Tetsuzo Seno (ERI, Univ of Tokyo)    2006. 5.26

 
第154回「高圧流体媒質中における弾性波速度の温度・圧力特性」
     講師:木村正樹(GRC教員)            2006. 6. 2


第155回「焼結ダイヤモンドアンビルを用いたマルチアンビル装置による
     高温高圧実験の現状と今後の展望」
     講師:丹下慶範(GRC特定領域研究員)      2006. 6. 9


第156回「高圧流体の弾性と流体-流体2相分離」
     講師:花山洋一(GRC教員)※理学部講義棟3F301室 2006. 6.16


第157回 "P-V-T relation of phase D"
     講師:新名 亨(研究推進研究員)        2006. 6.23


第158回 "Role of iron on the lower mantle phases"
     講師:土屋卓久(GRC教員)            2006. 6.30


第159回 "A new high pressure and high temperature polymorph of FeS"
     講師:大藤弘明(GRC教員)            2006. 7. 7


第160回 "First principles study of hydrous wadsleyite under high
     pressure"
     講師:土屋 旬(GRC学術創成研究員)       2006. 7.21

  
第161回「地球内部での脱水分解反応」
     講師:井上 徹(GRC教員)           2006.10. 6


第162回「Ehime-2006モデルとユーラシア大陸下のマントル構造」
     講師:趙 大鵬(GRC教員)           2006.10.13


第163回 "Volcanism, seismicity and fluids in subduction zones"
     講師:王 志(愛媛大学博士3年)        2006.10.20


第164回「高圧下における含水Mg珪酸塩メルトの構造」
     講師:山田明寛(愛媛大学博士3年)       2006.10.27


第165回 "3-D Seismic structure of the Andaman-Nicobar, India
     region and the focal processes of the 8 October 2005
     Kashmir earthquake (Mw 7.6)
     講師:O. P. Mishra(GRC外国人研究員(客員)) 2006.11.17

 
第166回「地震学による物性値の定量的見積もりについて」
     講師:山田 朗(GRC教員)           2006.11.24


第167回「Majoriteの弾性波速度測定」
     講師:大西郁美(愛媛大学修士2年)
         
    「地震波トモグラフィーによる月の内部構造」
     講師:沼川広太(愛媛大学修士2年)        2006.12. 8


第168回「(Mg,Fe)SiO3ペロブスカイトとマグネシオウスタイト間における
     Fe-Mg分配〜温度・時間・組成依存性〜」
     講師:大森美紀(愛媛大学修士2年)

    「レシーバー関数から求めたマントル不連続面のグローバルマッ
     プ」
     講師:井上智史(愛媛大学修士2年)       2006.12.22


第169回「蛇紋石の高温高圧下での脱水分解反応カイネティクス 」
     講師:吉見 勇(愛媛大学修士1年)

    「wadsleyite-garnet及びringwoodite-garnet間の水の分配」
     講師:勝田雅典(愛媛大学修士1年)       2007. 1. 5


第170回「最下部マントル超低速度層(ULVZ)の多様性と起源について」
     講師:出原光暉(愛媛大学博士2年)

    「6−8−2式マルチアンビル型高圧発生装置」
     講師:國本健広(愛媛大学博士1年)       2007. 1.12


第171回「Fe-FeS-FeO 系における高温高圧熔融実験」
     講師:河村崇紀(愛媛大学修士1年)

    「下部マントル圧力下におけるMgO-MgSiO3共融系の融解条件」
     講師:村上さやか(愛媛大学修士1年)      2007. 1.26


第172回「大型高純度ダイヤモンド多結晶体の高温・高圧合成」
     講師:大西健央(愛媛大学修士1年)  

    「akimotoiteの高温高圧下合成と選択配向の観察」
     講師:館田洋介(愛媛大学修士1年)       2007. 2. 2


第173回 "Investigation of deep seismic structures and crustal
     waveguides in Japan by seismic tomography and waveform
     modeling"
     講師:Mohamed F. Abdelwahed(GRC学術創成研究員)
                            2007. 2. 9


第174回 "Uranium and thorium in the Earth's lower mantle: location
     of the major heat source of our planet"
     講師:Steeve Greaux(学振外国人特別研究員)  2007. 3. 2


第175回 「マントルの数値流体力学」
     講師:亀山真典(海洋研究開発機構地球シミュレーターセンター研究員)
                             2007.3.16

 
 

       問い合わせ先:  土屋 卓久  TEL   (089)927-8198
                       E-mail  takut@sci.ehime-u.ac.jp