過去セミナー一覧へ
2003年度(第65〜95回)
第65回 「南極地域のレイリー波群速度分布」
講師:小林 励司(GRC機関研究員) 2003. 4.18
第66回 「高圧下におけるMgO-FeOの相互拡散」
講師:山崎 大輔(GRC教官) 2003. 5. 2
第67回 「放射光とMAを組み合わせた超高圧発生と弾性波速度測定:
現状と展望」
講師:入舩 徹男(GRC教官) 2003. 5. 9
第68回 「日本周辺下の660km不連続の深さ分布」
講師:山田 朗(GRC教官) 2003. 5.16
第69回 「プレス揺動機構を備えたSPEED-Mk.IIによるNaClのB1-B2相転
移境界とKAlSi3O8-hollanditeの状態方程式の決定」
講師:西山 宣正(GRC学振PD研究員) 2003. 5.23
第70回 「ホットスポットとマントルプルームに関する地震学的研究」
講師:趙 大鵬(GRC教官) 2003. 6. 6
第71回 「Wadsleyite の粒成長速度論」
講師:新名 亨(GRC学術創成研究員) 2003. 6.13
第72回 「分析装置付き透過型電子顕微鏡による鉱物の微細構造観察
および微小領域組成分析について」
講師:阪本志津枝(GRC機関研究員) 2003. 6.27
第73回 「ペリドタイトを構成するオリビンの高圧相転移に与える脱水の
影響」
講師:渡邉大樹(愛媛大学修士2年)
「ユークライト隕石の岩石鉱物学的研究」
講師:森 啓輔(愛媛大学修士2年) 2003. 7. 4
第74回 「マントル遷移層付近の構造解析:地震学の高圧高温物性との
接点」
講師:田島文子(広島大学理学部地球惑星システム学科教授)
2003. 7.18
第75回 "The effect of Cr2O3 on the partial melting process of
simplified upper mantle spinel lherzolite: an
experimental study and its application"
講師:Liu Xi(日本学術振興会外国人特別研究員, GRC)
2003. 8. 8
第76回 「マントル遷移層における温度と水含有量の推定」
講師:末次 大輔(固体地球統合フロンティアセンター
グループリーダー) 2003. 9.26
第77回 「放射光X線を用いた高圧下における含水珪酸塩メルトの構造」
講師:山田 明寛(愛媛大修士2年)
「鳥取県西部地震発生域の不均質構造に関する研究」
講師:谷 秀人(愛媛大修士2年) 2003.10. 3
第78回 「分子動力学(MD)法を用いたα、β、γ-Mg2SiO4の融解」
講師:上田 久仁(愛媛大修士2年)
「衝撃溶融組織を持つL6コンドライトの岩石鉱物学的研究」
講師:田辺 寛(愛媛大修士2年) 2003.10.10
<
第79回 「下部マントルにおけるマグネサイトの安定性とその新しい
高圧相」
講師:一色麻衣子(愛媛大博士3年) 2003.10.17
第80回 "Thermal structure of mid-ocean ridges"
講師:Y. John Chen (Department of Geophysics, Peking
University) 2003.11. 7
第81回 「Ringwooditeの弾性定数への鉄の影響」
講師:肥後 祐司(愛媛大博士3年) 2003.11.14
第82回 "Crustal structure and Moho topography beneath southwest
Japan as estimated from crustal reflected waves"
講師:Mohamed K. Salah(愛媛大博士3年)
"The 2003 Miyagi-oki earthquake: Fine structure of the
subducting Pacific slab "
講師:Dr. O. P. Mishra (愛媛大学博士3年) 2003.12. 5
第83回 「660Km不連続面付近におけるパイロライトとMORBの相変化と
密度変化」
講師:実平 武(愛媛大博士3年) 2003.12.19
第84回 「高圧流体媒質中での固体材料の弾性波速度と弾性定数の測定」
講師:木村 正樹(GRC教官) 2004. 1. 9
第85回 "Lithospheric Structure of the South-Central Andes:
A study of Flat-Slab Subduction"
講師:Lara Wagner (University of Arizona, USA)
2004. 1.15
第86回 "Finite-Frequency Travel-time Tomography: Probing Seismic
Velocity Structure beneath the Iceland Hotspot"
講師:洪 淑慧 (台湾国立大学地球科学科 助教授)2004. 1.16
第87回 「35GPaまでのKAlSi3O8における相転移のX線その場観察」
講師:末田 有一郎(愛媛大博士2年)
「Majorite 多結晶焼結体の合成」
講師:和田 智之(愛媛大修士1年) 2004. 1.23
第88回 「高圧下でのMg
2
SiO
4
リングウッダイトの熱膨張率」
講師:桂 智男(岡山大学固体地球研究センター助教授)
2004. 1.30
第89回 「コア反射波を用いた西太平洋最下部マントルの短波長不均質
構造」
講師:出原光暉(愛媛大学修士1年)
「Allende隕石中の細粒CAIの成因」
講師:河村福太郎(愛媛大学修士1年) 2004. 2. 6
第90回 「トンガ下のマントル遷移層構造」
講師:今任嘉幸(愛媛大学修士1年)
「グローバル地震波トモグラフィー:モデルEhime-2004」
講師:大田悠平(愛媛大学修士1年) 2004. 2.13
第91回 「大西洋地域の表面波トモグラフィー」
講師:松原邦明(愛媛大学修士1年)
「高分解能地震波トモグラフィー及び南カリフォルニアへの
応用」
講師:東藤幸子(愛媛大学修士1年) 2004. 2.20
第92回 "Waveform modeling for studying crust and upper mantle
structure of Southwest Japan"
講師:Mohamed Farouk(愛媛大学博士2年) 2004. 2.27
第93回 「下部マントルの不均質構造について」
講師:金嶋 聡(東京工業大学理学部地球惑星科学科助教授)
2004. 3. 5
第94回 "Deep Recycling of Crustal Lithologies in Subduction
Zones II: Continental Sediments"
講師:Robert P. Rapp(GRC外国人研究員(客員))
2004. 3.12
第95回 "Origin of the Changbai intraplate volcano and 3-D ray
tracing for global tomography"
講師:雷 建設(GRC機関研究員) 2004. 3.19
問い合わせ先: 山崎 大輔 TEL (089)927-8408
E-mail yamazaki@sci.ehime-u.ac.jp