Author Archive
第7回GRCイメージコンテスト2023
第7回GRCイメージコンテスト2023 GRC広報活動促進のため,第7回GRCイメージコンテスト2023を開催いたします.今年はコロナ禍を超えて様々な活動が行えるようになりましたので, “GRCの復活” というテーマで […]
入舩センター長がIMAメダル受賞者に選出
入舩センター長がIMAメダル受賞者に選出 国際鉱物学会(International Mineralogical Association, IMA)は1958年に設立された鉱物学分野の学会の連合体で、日本鉱物科学会を始め […]
河野義生准教授がJpGU西田賞を受賞
河野義生准教授がJpGU西田賞を受賞 日本地球惑星科学連合(JpGU)は我が国の地球・惑星科学関連分野の51学会が参画し、1万人を越える会員を擁する地球惑星科学分野の連合学会です。JpGUでは「新しい発想によって優れた […]
超高圧実験により初期地球大酸化イベントを提案
超高圧実験により初期地球大酸化イベントを提案 GRCの桑原秀治助教と入舩徹男教授、海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所の中田亮一主任研究員、JAMSTECの門屋辰太郎Young Research Fello […]
GRC研究員公募のお知らせ
GRC研究員公募のお知らせ GRCでは、地球惑星深部科学や高圧力科学分野における先端研究の推進ならびに人材育成の一環として、以下の要領で博士研究員を公募します。 「動的地球科学」「惑星深部科学」「高圧材料科学」をキーワー […]
GRC教員公募のお知らせ(教授または准教授1名)
GRC教員公募のお知らせ(教授または准教授1名) GRCでは、超高圧科学及び関連する地球惑星科学・材料科学・物理学・化学等の分野の教授または准教授を公募します。詳細につきましては、 公募要領、応募様式(履歴書)、応募様式 […]
GRC訪問者の皆様へ (2023.04.03更新)
【GRC訪問者の皆様へ】 (2023.04.03更新) 新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、GRCへの来所に関して、愛媛大学のBCP ステージ(詳細はこちら)に応じて以下のように対応させていただきます。 愛媛 […]
GRCイメージコンテスト2022の結果発表
GRCイメージコンテスト2022の結果発表 GRCでは広報活動とPRIUSにおける交流活動の一環として、GRC構成員やPRIUSユーザーを主な対象として、写真や動画などを中心とした「イメージコンテスト」を開催しています […]
土屋旬准教授が国際会議で総会講演
土屋旬准教授が国際会議で総会講演 国際結晶学会(IUCr)は結晶科学分野の国際学会ですが、IUCrの高圧科学コミッションでは定期的に各国でワークショップを開催しています。2022年のIUCr高圧ワークショップは12月6 […]
2案)PRIUSシンポジウム
第9回愛媛大学先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)シンポジウムのご案内 2023年2月28日(火)~3月1日(水)に本拠点の共同利用・共同研究の成果報告会を兼ねた「第9回PRIUSシンポジウム」を対面およびオンラインの […]