過去セミナー一覧へ
2008年度(第201〜227回 )

第201回「南極の下の地球深部マントルの異方性構造」
     臼井佑介(GRC研究機関研究員)        2008. 4.25


第202回「50GPa領域までのパイロライトの密度変化と元素分配」
     新名 亨(GRC客員研究員, 東京大学大学院理学系研究科附属
         地殻化学実験施設特任研究員)    2008. 5. 9


第203回「高圧流体と混合特性」
     花山洋一(GRC教員)             2008. 5.23


第204回 "Investigation of Fe-FeS phase diagram and liquid
     structure at high pressure and high temperature"
     MORARD G.(ESRF, Grenoble, IMPMC, Paris, FRANCE)
                           2008. 6.13


第205回「高密度流体中の高周波振動子による固体の弾性波速度の測定
     と圧力・温度特性」
     木村正樹(GRC教員)             2008. 6.20

 
第206回「地球内部科学における弾性波速度測定研究の現状と愛媛大学
     グループの位置,そしてその課題」
     河野義生(学振特別研究員, GRC)       2008. 6.27


第207回「地球深部物質学拠点構想と重点課題」
     入舩徹男(GRC教員)             2008. 7. 4


第208回「MgSiO3−Al2O3系におけるポストペロヴスカイト相転移」
     土屋 旬(学振特別研究員, GRC)       2008. 7.11


第209回「MgOのP-V-T状態の統一的な解析:高温高圧実験における圧力
     スケール問題の解決」
     丹下慶範(GRC特定領域研究員)        2008. 7.18


第210回「グラファイト-ダイヤモンド構造変化における微細組織・構造
     観察」
     大藤弘明(GRC教員)              2008. 7.25


第211回 "Computational study on the iron-bearing lower mantle
     phases"
     土屋卓久(GRC教員)              2008.10. 3


第212回「マルチアンビル装置のための圧力定点再考」
     國本健広(愛媛大学博士3年)         2008.10.10


第213回「単色放射光とドリッカマー型装置を組み合わせた 実験技術開
     発 〜下部マントル条件下における変形実験を目指して〜」
     西山宣正(GRC教員)             2008.10.17


第214回「沈み込みスラブに伴う地表から遷移層への 水の運搬に関する
     地震学的観測・推測」
     山田 朗(GRC教員)              2008.10.31


第215回「高温高圧下でのカンラン石・ウォズリアイトの変形実験」
     川添貴章(グローバルCOE研究員)       2008.11. 7


第216回「新奇Aサイト秩序型ペロブスカイト酸化物の探索と構造・物性
     評価」
     山田幾也(愛媛大学理工学研究科教員)     2008.11.21


第217回「地球深部水プロジェクト」
     井上 徹(GRC教員)             2008.11.28


第218回「多相多成分系マントルの3次元対流シミュレーションに向けて」
     亀山真典(GRC教員)             2008.12. 5


第219回 "Thermal structure in the lowermost mantle inferred from
     short-period P-wave reflections from the D" layer"
     小早川麻衣(愛媛大学修士2年)
       
    「PcP,PKiKPを用いた日本列島下におけるCMB, ICBの構造推定」
     柴田直秀(愛媛大学修士2年)         2008.12.12


第220回「大型ナノ多結晶ダイヤモンドの合成技術開発と微細組織観察」
     磯部太志(愛媛大学修士1年)

     "Effect of densification on pressure-transmitting
     efficiency of pyrophyllite gaskets"
     Leiming Fang (愛媛大学博士1年)       2009. 1.23


第221回 "Garnet to post-garnet processes in Ca- and
     Al-silicates at P and T conditions of the lowermost
     transition zone"
     Steeve Greaux(グローバルCOE研究員, GRC)  2009. 1.30


第222回「第一原理計算による下部マントル鉱物の融解関係の予測
    〜核-マントル境界における部分融解の可能性について〜」
     八幡直也(愛媛大学修士1年)

    「高温、高圧条件下におけるFeAlO3の相関係」
     和田光平(愛媛大学修士1年)         2009. 2. 6


第223回「地球深部のレオロジーの実験的研究」
     西原 遊(愛媛大学上級研究員センター上級研究員(GRC関連))
                           2009. 2.20


第224回「ポストペロブスカイトの物性科学」
     大串研也(東京大学物性研究所)        2009. 2.27


第225回「広帯域傾斜計データで見る最下部マントルの短波長不均質構
     造」
     竹内 希(東京大学地震研究所)        2009. 3. 6


第226回「マントルウェッジかんらん岩の結晶方位異方性と地震波特性」
     道林克禎(静岡大学理学部地球科学科)     2009. 3.13


第227回「大陸下のマントルと水」
     松影香子(グローバルCOE准教授, GRC)     2009. 3.27






       問い合わせ先:  土屋 卓久  TEL   (089)927-8198
                       E-mail  takut@sci.ehime-u.ac.jp